« 「県庁の星」みた。 | トップページ | 「力道山」みた。 »

2006/03/01

じゃすと・IN・たいむ(3/1号・・東武・を)

(1)「機動戦士ZガンダムⅢ」公開記念SFとーぶカード発売
z3
たまたま「ZⅡ」のカードを手にすることが出来たので、「ZⅢ」の情報を待ちだった。
「星の鼓動は愛」バージョンの発売は3月10日。1枚1000円で限定15000枚。
東武鉄道の駅ならほとんどどこでも買えるらしいし(一部不可)、東武トラベルでも扱うとのこと。通販もあり。
前回はすぐに売り切れだったらしいけど・・・一体朝、何時から売るのかしらね。始発から?(気になる方は こちら へ)

(2)「を」の話
またまた読売新聞の連載「新・日本語の現場」からの話題(すっかりお気に入り♪)
今回は「を」の話(2月7~9、22・23日朝刊)

「を」のことをどう呼ぶか。というのが今回のテーマ。

「小さい『を』」、「わ行の『を』」、「わをんの『を』」、「くっつきの『を』」、「重い『を』」、「うしろの『を』」、「こしまがりの『を』」などなど、33種類ほど呼び方があるとのことだった。正式な呼び方はどうやらない模様。
(最終的にはあまりの呼び方の多さに一種の”方言”ということで纏められた)
上の例を考えると、”わ行”はともかく、なんで”小さい”のか?とか、なんで”くっつき”なの?とか思っちゃった。
”くっつき”に関しては「○○を」というように、何かにくっついて使われるから、と説明されていたのは、「なるほどねぇ」と思った次第。

といいながら、私は昔から「を」「下の『を』」と呼ぶ。だぶん学校で習ったから。
なんで”下”? よく考えるとこれもかなり意味不明。本当に何ででしょ?w
この歳になるまでなんの”疑い”もなかったけれどね(笑)

※前回のここでの記事は こちら(大葉について)

| |

« 「県庁の星」みた。 | トップページ | 「力道山」みた。 »

コメント

 たいむさん、こんばんはっ。
 自分は「わをんの『を』」派です~。たしかに何の疑問ももっていませんでしたが……いろいろあるんですね。

>下の「を」
 きっと50音表みたいなのが黒板(orホワイトボード)の横に貼ってあって、その表では上がア行で、下がワ行だったのかもしれませんねー。

 ディアッカあたりなら「Wの『を』」と言いそうです。
 彼の発音なら「を」は「wow」みたいな感じで発音してくれそうですし(えー)

投稿: 瀬無 | 2006/03/01 22:01

■瀬無さん、こんばんはぁ~♪

>「わをんの『を』」派
えっとですね、「わおん」派は山形・千葉・埼玉・山梨・静岡・愛知・三重・滋賀・兵庫・広島・香川・福岡・大分・熊本・佐賀・長崎・宮崎の17県で一番多数派みたいです。

>>下の「を」
考えていただいて感謝!
瀬無さんのご説明の内容は、私も想像してました。
まぁ、そんなところでしょうね、きっとw

>ディアッカあたりなら「Wの『を』」
ぷぷっ。瀬無さん、するどい!
実はこの記事にも「を」=「ウォ」の発音に関しての記述があるんですよ。
でも、発音に関しては根拠なし。「を=お」だそうです。
ディアなら、ホント「Wの『を』」ですね。
ま、「を」は「WO」と入力しますし、それはそれで正解?w

投稿: たいむ(管理人) | 2006/03/01 22:24

>実はこの記事にも「を」=「ウォ」の発音に関しての記述があるんですよ。

私は小1の時に「を」は「ウォ」と発音する、と担任に刷り込まれて「お=を」の方が違和感あるのですが・・・そっか発音は「お」が正解なのか~。ずっと「ウォ」と発音してきたよ(^^;;

私も「Wのを」派。ディアッカといっしょか~。

投稿: Moko | 2006/03/02 01:23

■Mokoさん、こんばんはぁ♪

>私も「Wのを」派。ディアッカといっしょか~。
(*≧m≦*)ププッ
「三つ子の魂百まで」
幼少時にそう刷り込まれたら、一生ものですよね。
私も今更「下のを」はやめられませんw
まぁ、どれも正解ですからっ。

投稿: たいむ(管理人) | 2006/03/02 17:28

こんばんは~たいむさん。
「を」の読み方ですか~。面白いですね。
私は下の「を」で、覚えていました。香川県なんですけど、私の学校は少数派だったのかな?
「を」
子どもにどうやって教えるのか、これから悩むところですね(笑)。
どういう風に習うのか、ちゅうもくしたいと思います♪
ではでは(^_^)/~

投稿: 農家の嫁 | 2006/03/04 23:42

通販の封筒って3月10日以降に出したほうがいいのかな・・・?

投稿: ポケ | 2006/03/05 15:36

■農家のお嫁さん、こんにちは♪
>「を」の読み方ですか~。面白いですね。
でしょう?普段考えていないようなことでサプライズな記事が多くって、この連載、ちくちくと琴線をつつきます。

お嫁さんも「下のを」ですか!仲間ですねw
お子さんはなんて教えてもらうんでしょうね。
「下のを」でいいんじゃない?
先に先生に聞いてみたいところですね、覚えていたらw

投稿: たいむ(管理人) | 2006/03/05 16:22

■ポケさん、こんにちは♪

>通販の封筒
どうなんでしょうね?
フライングOKじゃないですか?予約扱いで。
もしくは丁度着くくらいで、とか。

投稿: たいむ(管理人) | 2006/03/05 16:25

おじゃまします。

私は、「くっつきの『を』」ですね。「カリキュラマシーン」を見ていた子供は、たぶんみんなそう(笑)。

歳がバレるな…。

投稿: ラフマニノフ | 2006/03/14 11:52

■ラフさん、こんばんは(4)♪
はぁ=とそろそろ息切れ(笑)

>「カリキュラマシーン」
(笑)これもタイトル名まではでていませんでしたが、記事の中に「TV番組で使われた」という記載が有りましたよ。
私にしては「くっつき」は目から鱗でしたがw

投稿: たいむ(管理人) | 2006/03/14 19:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: じゃすと・IN・たいむ(3/1号・・東武・を):

« 「県庁の星」みた。 | トップページ | 「力道山」みた。 »