« ハロのオルゴール | トップページ | 小説版「交響詩篇エウレカセブン2 UNKNOWN PLEASURE」其の②・・・ホランドとゲッコーステイト »

2006/02/13

Next Series! 攻殻機動隊S.A.C.2nd GIG (5-8)

「見たままコメント」とその後の追記でおくる”2nd GIG感想”第2回目

O.A.no.05:動機ある者たち INDCUCTANCE
サムライマンの登場だ!ん?ジャック?
「その意味を考えろ」~
11本の指は、義体の指か・・・なかなか生っぽかったけど(汗)
9課の敵は「犯人組織」だけではない、どこもかしこも敵だらけって感じだね。こりゃたいへん。
座禅を組んだ人と”並列化”・・・”悟り”がダウンロードできるなら、そりゃーすごい。考えがそこに行き付くっていうのタチコマのすごいところだよな。でも座禅を組めば誰でも悟りを開けるというわけじゃないわけで、そもそも悟りとは・・・ってやめとこう。


茅葺総理に対する脅迫状に犯行声明。同じマークを使いつつ、組織ではなさそうだ。単独犯?模倣犯?S.A.C.「笑い男事件」を彷彿させるのは引っ掛けか、サービスかw
「仇∞士」(かたき・無限大・サムライ)~”士”は”十と一” 良く見れば微妙な隙間があるんだよねw その意味不明のマークが「個別の11人」と判明。パトリック・シルベストル著の革命評論書。
マークの出所を推理したトグサ君はお手柄だね。現場検証時のちょっとした目の付け所とか、元刑事らしい、トグサ君ならではのお仕事。
光学迷彩のの原理・・というか、どこまで消せるのかがわからん。(クゼが)すぐに姿を現すとはいえ、刀だけ浮いてちゃマズくない?

タチコマな日々~「AIには死ぬとわかっていても戦わなくてはならない時がある、のかしら?
(人型)アーム・スーツとの戦いはギャグだけど、この言葉・・・後々を考えると(涙)

O.A.no.06:潜在熱源 EXCAVATION

トグサ君ってあんまりタチコマに優しくないよね。理由は・・ありそうだw
好奇心旺盛なタチコマは相変わらずw 同行タチコマはAっぽいけど、多分違う。
情報くれたヘンなおっさんの顔を引っ張る仕草は”ゴーダ”を表現だね。名前はわからなくても、あの顔は記憶に残るってこった。
やたらとこだわるから”残留放射能”はポイントかな?と思ったけど・・・ビンゴ♪ 
でもー、”都庁”の地下が核施設?”核兵器”が隠されてるって設定?でぇ~。ひょっとして・・・とか勘ぐりたくなったりしてw
トグサ君のピンチに「来るっ!」って思ったら、ホントに来たよタチコマ君。Good job!
しかし「大丈夫?トグサ君・・えっへん♪」じゃないだろ。自分の道草でロストしてんのに。素子さんなら「遅ーいっ」ってどなられちゃうね。


”土橋”って、ココか!コイツかぁ。
「放射能は大丈夫ですかね?」生身のトグサ君じゃ気分的にどんよりしちゃうよね。
タチコマに「義体化」を勧められた上、生意気にも「ポッドに乗せてあげようか?」って言われちゃぁ、タチコマに優しくないトグサ君には納得。タチコマにとってトグサ君は同等?
どうにもトグサ君は損な役回りになっちゃって。不憫だなぁ。後で健康診断受けたかな?
今度のアーム・スーツは「ラピュタ」のアレに似てる気がする・・・翼手にもちょっと?
裏がありありで謎は深まるばかり。協力してくれた彼、そして彼女。トグサ君、警戒心なさ過ぎーの、気がつくの遅すぎ。関わったばかりに可愛そうな二人。

O.A.no.07:狂想は亡国の調べ 23994Pu
9課にとって最大の敵は”数”
このリベンジはきっと最後にあるのかな?やっぱり敵はひとつじゃないようだし。
これ見よがしの有線。ゴーダってすっごく嫌なヤツだな。悪いのは”顔だけ”にしてくれよなぁ。饒舌も絶好調。陸自の兵士を不安にさせる言動がアヤシイ。大黒幕なのか?むむむ。
都庁にあったのは”核兵器”ではなく”プルトニウム”=原料だった。同じようなものか。

騙されて劣りにされて、9課、完全に敗北だよ、ふんっ。


PKF仕様のハイスペック義体はメンテフリーか。
茅葺総理の関与を懸念?課長が何気ない風に”確認”するのは流石だね。
ゴーダ、トグサ君に「君ははじめてみる顔だな」といいつつ「最近どこかで・・」この含みは新宿のことだよなぁ。タヌキめ!(キツネがいいかな?)
「攻性の組織」にこだわるバトーさん。かなり苛立ってるね。ゴーダとダンデムしたスカイダイブ。知らん顔してゴーダとの接続部位を切っていたら・・・(笑)
何が「ブラフ」だよ。彼らは無関係じゃん。何度見てもむかつく7話だ。

水陸両用どちらも半分ずつ不自由する”半魚タチコマ”・・・なんだそれ?

O.A.no.08:素食の晩餐 FAKE FOOD
9課、ついに反撃の開始か?飼い主の手を噛む?
個体化を維持したまま、並列化。エージェント機能追加?かわいいなぁタチコマ。
「こういう感染例もあるんだな」ゴーダ、やっぱり裏で糸を引いていたか。こんなに早い黒幕登場でいいのだろうか?でも何がなんだか???
最近のタチコマのおしゃべりって、なんかストーリーと微妙にリンクしている感じ。小難しい話のヒントになっているね。


ゴーダの以前の顔はインパクトがまるでない。(今が有り過ぎw)
ランチミーティングの「(まずい)サンドウィッチ」って結構重要アイテム?
「個別の11人」の捜査を絡めて「内庁」の裏をさぐる。まだまだピースがばらばらで全然わかん。
タチコマたちの”情報の宴” いわば幽体離脱?身体を現場にを留めたまま、絶えず情報の摂取にいけちゃう、ってスゴイ機能を追加したもんだ。まず”人数”という物理的な弱点である人手不足の解消だね。
「土橋」ココにも出ていたなんて!こんなに目立っていたのに・・・12話の頃にはすっかり忘却の彼方・・・
久保田さん、またまたいい仕事するじゃん。「公安一課」って何担当な組織だっけ?一緒に踊らされちゃったのね。

ゴーダと内庁に敗北続きで、バトーさんと同様フラストレーションが溜まる、2ndGIG。
カッコイイ9課が見たいのにな。せめてもの癒しは”エージェント・タチコマ”だね。

To be continued...

| |

« ハロのオルゴール | トップページ | 小説版「交響詩篇エウレカセブン2 UNKNOWN PLEASURE」其の②・・・ホランドとゲッコーステイト »

コメント

おじゃまします。

「動機ある者たち」
ついに登場、ジャッk…、失礼、クゼ。
顔のモデルは金城武らしいけど、口を開かずにしゃべるからちと不気味。彼の義体も特Aかしらん?

ゴーダが意味深なセリフを。かなりもったいつけておりました。

タチコマのセリフは、『銀河鉄道999』のキャプテン・ハーロックのセリフでしょうか(笑)。


「潜在熱源」
この回はあまり記憶がないのですが、ラストで結局、トグサが守った女性が殺されちゃった…、くらいかなぁ。後味悪かったっす。


「狂想は亡国の調べ」
ある意味、無敗を誇っていた(1stでもやられちゃったけど、ある程度計画的ではあった)9課が、初めてコテンパン(古いな、表現が)にやられちゃう回。

「背広組の役目」と称して、本物のプルトニウムを陸自に運ばせるゴーダのしたたかさ。数的にもそうだが、戦略でも9課は完全にゴーダの後塵を拝してしまっている。

「何様のつもりだ。少数精鋭のつもりか」という、ゴーダのセリフ(たぶん)は、9課の敗北感を嫌と言うほど見ている者に植え付ける。うまい。そして、憎たらしいぞ、ゴーダ(笑)。


「素食の晩餐」
あー、この回はほとんど記憶にない。記憶装置に欠陥が?(なっち調)

おいしくなさそうな中華料理が出てきたんだっけなぁ。


以下、次号。

投稿: ラフマニノフ | 2006/02/13 15:32

■ラフさん、こんばんは♪
まいどまいど感謝感謝!

>、『銀河鉄道999』のキャプテン・ハーロックのセリフ
「男は・・・」ならそうですね!なんかそこも引っかかってはいたんです。
『おじさん、鋭い!』 って(オンバのセリフですからw)
実は、「おねーさん、鋭い!」と同じ人物だと、ずっと気がついてなかった次第です(汗)

>ラストで結局、トグサが守った女性が殺されちゃった
そうなんですよね~、嫌な終わり方でした。
トグサ君が、協力してくれた男の子が”解体され”と新聞に載っているのに気がついて、あわてて別れたばかりの彼女のケータイに電話するけれど、そのケータイがホームの片隅でひっそり鳴りつづく、って終わり方・・・

出島に運ぶプルトニウムの出所ですから、大事は大事?

>ゴーダのセリフ(たぶん)
>9課の敗北
まったくもって「うきぃ~」って感じに憎たらしいですね。
セリフは・・・何度も聞きなおすとムカつくからパスw
キーワードに間違いはないですから。

>「素食の晩餐」
「個別に11人」の犯人として防犯カメラに映ったのが「台湾素食飯店」のカワシマ。
1課と9課でカワシマ本人と暗殺者のウォンが入れ替わってるなど、違う情報でブッキングして捜査していること。
土橋がTVのパネラーで”個別の11人”のマークの意味とか極秘情報の話をするところ。ゴーダが「録画しておけ」っていうヤツ。
「感染例」「火付け役」もここでゴーダが言う。「クゼ・ヒデオ君か」もここ。
思い出したかな?

投稿: たいむ(管理人) | 2006/02/13 21:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Next Series! 攻殻機動隊S.A.C.2nd GIG (5-8):

» 攻殻機動隊のネタ [ネタ蔵]
攻殻機動隊のネタを追いかけるヨ! [続きを読む]

受信: 2006/02/14 04:04

« ハロのオルゴール | トップページ | 小説版「交響詩篇エウレカセブン2 UNKNOWN PLEASURE」其の②・・・ホランドとゲッコーステイト »