名古屋レポ【観光編2】
名古屋レポ、後半戦突入。
(8)名古屋めし②・・・幻の手羽先
”世界の山ちゃん”で夕餉。なんだか同じ店がいたるところにあるみたい。”幻の手羽先”と銘打ってどどーんと似顔絵が店頭に立ちはだかっている。
名古屋めしの味付けは、基本的に”カライ”ようだ。カライは”辛い”ではなく、”濃い”とか”しょっぱい”という意味。噂によるとここ”山ちゃん”の手羽先は”胡椒まみれ”だそうだ。まるで砂をまぶしたように・・・(注文時に加減してもらうことが出来るので今回は少なめにしてもらった)
山ちゃん幻の手羽先の豆知識・・・中国江蘇省の自然塩使用・コラーゲンたっぷり。
味は・・普通においしかった。もともと”鳥のから揚げ系”はどれも好きだし、胡椒も好き。問題なし。けれどやっぱり甘系のタレがかかっていた。無い方がイイといったらダメ・・だろうなぁ、きっとw。
名古屋めしとして”どて煮”と”味噌串カツ”も注文・・ダメじゃないけど、やっぱり甘系の味噌味は好みではないかな?どちらも同じ味噌ダレの味がした。そこでちょっと目が点になったのが、”味噌串カツ”の付け合せ。3センチくらいの”賽の目”に切られた”キャベツ”。トンカツに”千切りキャベツ”が付くのと同じ意味らしい。でも”賽の目”(笑)千切りより甘くておいしいのだそうだが・・・・どうも青虫の気分(笑)
”どて煮”、”味噌串カツ”は、本来はもっと旨いらしい。そういえば昼時に行列が出来ている”味噌カツ屋”があったっけな?(豚がお相撲さんの看板の店)。いつかそういう店で本場ものに再チャレンジかな?
”名古屋めしにはリベンジが必要”
(9)名古屋駅(高島屋)
朝10時、今度は”金の時計”前で待ち合わせ。実はここ”高島屋”前でもある。日曜日ということもあり、待ち合わせの人、開店を待っている人たちでごった返す。”待ち合わせ”する場所としては危険な気がした。待ち人を探せない・・・・(汗)
どうやら”北海道物産展”開催だったとのこと。特に”北海道物産展”は名古屋では人気らしい。ちなみに新潟でも”北海道物産展”は人気がある。そういえば”名古屋物産展”・・あんまり印象がないなぁ(笑) 物産展と言って思い出すのは・・京都、沖縄、北海道。
”北海道はどこでも人気もの”・・関係ないって/(^^;)
(10)森村組だったのに、名古屋で”則武”になったノリタケ。
前日とは打って変わって雨。急遽傘を購入。一番大雨の時に徒歩で”ノリタケの森”へ行く。”森”だけど芝生や植木が綺麗に整備された公園のようなもの。”赤レンガの旧工場”が目を引く。本社脇に”クラフトセンター”や”ウエルカムセンター”、”ショップ”、”レストラン”があり、観光バスも停まる観光スポット。陶磁器の”製造工程”などを流れに沿ってみる工場見学ルートから、皿やカップに絵付けする体験コーナーがあったり、ミュージアムではノリタケの歴史を見たり、”オールド・ノリタケ(骨董品)”の展示を見たりすることができる。現在販売している製品も綺麗にディスプレーし、販売されている。そりゃあもう、ウン十万円のものからアウトレットのナン百円まで。さすがに壊れ物で重いからお土産としては断念。
この”ノリタケ”名古屋に来て、強引に地名まで”則武”にしてしまったとのこと。だから”ノリタケの森”の住所は”名古屋市西区則武新町3丁目”なのだそうだ。
食器とか陶磁器とか結構好きだったりする。また来たい。体験コーナーもこの次に来た時はやってみたいと思う。(入館料500円、体験料1600円)
”町の実力者は地名をも変えてしまう名古屋。豊田もトヨタから?”
(11)名古屋めし③・・・「天むす」の”天むす”
名古屋めしで忘れちゃならないのが”味噌煮込みうどん”と”エビふりゃあ”。でもお昼ごはんなら”天むす”かな? ”天むす”の元祖「天むす」にて”天むす”をいただく。
「旨い!」 文句なく美味しかった!
ゴルフボールよりやや大き目のおむすびが”5個”と付け合せに”きゃらぶき”。そして”エビのお吸い物”付き。”具のエビ天”は揚げたて。ちょっぴり塩胡椒がきいた独特の衣。エビはぷりっ。握りたてのおむすびで巻いてある海苔も(最初は)パリっ。ごはんの塩加減も丁度よく、きゃらぶきも絶妙な味でよく合う。”ひつまぶしの奈良漬”同様、”天むすにはきゃらぶき”のなのだそうだ。お土産に買えばよかったなぁ。
「5個は多いかな?」とおもいきや全然そんなことない。ぺろっといっちゃった。(食べ終わったらお腹がいっぱいだったけどw)おむすびは”5個”からスタート。1個単位で増やせるようだ。是非もう一回食べたい。だけど持ち帰りじゃなくて、”お店でお食事”コレじゃないとね。
”天むすはいまや全国区である(唯一)の名古屋めし?!”・・言い過ぎかw
(12)お土産①・・・「かえる饅頭」(青柳総本家)
東京の”ひよこ”の名古屋版(に近い)。けれど中が”黒あん”。
そしてこのかえる饅頭・・多分地元の人間は知らないかもしれない。お土産を貰ったひとにしかわからない仕掛けが・・・・
あけてビックリ玉手箱!なんと!!《お面になる》 ・・それだけなんだけどさ・・・。
やっぱり「なんでカエル(が名古屋土産)?」と聞かれた。
「青柳総本家のお菓子だから。”青柳”の下にはカエルなんだって」
納得したような、していないような反応・・・言ってる本人だって理解も納得もしてないし・・説得力なし(爆)
(13)お土産②・・・「シャチボン」(黐木)
”ヒレ”が取れてたけれど、まぁなんとか無事な形で”千葉”まで持ち帰り。
味は・・・コンビニのエクレアより「・・・」(洋菓子に関しては、舌が肥えてるものですからw)
お約束の”ネタ土産”ですから味は予想の範囲内。そんなもんでしょう。
(14)お土産③・・・その他
「生せんべい」・・・見た目は良くない。けれど想像してたより意外に美味しいかも(特に黒糖味)。餅に近い感じかなぁ。3枚重ねで剥がれるって言ってたけど、うまく剥がれないから塊で食べちゃった(笑)
「鬼まんじゅう」・・・こっちは見た目どおり奇妙なお菓子。芋と粉。素朴だけがとりえかな(笑)
「不朽園の最中」・・・これ、美味しい最中だわぁ。餡が旨い。小さめなのが食べやすい。”自分用”で正解!
”お土産は、名古屋でもどこでもたいして変わらない。最終的には「日持ちすればなんでもいいや」”だし。
とまぁ、”名古屋上陸作戦”での【観光編】としてはこんな感じ。
ここに登場していない部分もたくさんあるし、とにかくよく歩いた。観光とはそういうものなのだろうけど・・・
それにしても「名古屋の地下街」はすごかった。それをまるで”自分ちの庭”のように網羅している”実衣さん”には脱帽!「歩いた」といっても”実衣さん”のおかげで最短距離で目的地に着いているのは間違いないだろう。感謝!
観光は”地元住民”の案内が一番!(名古屋に限らず)
追記:後日”名古屋レポ【SEED編】”もアップ予定。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは~、たいむさん。
面白い観光記事ですね! 私も旅行に行ったかのように楽しめました♪
愛知県て、地名変えますよね(笑)。しかし、則武までは知りませんでした。す、すごすぎる! 骨董のノリタケ…見てみたいですね~。
>観光は”地元住民”の案内が一番!(名古屋に限らず)
本当ですね~。それがあるのとないのでは、旅行の密度が雲泥の差になると思います。各地に知り合いがいたら、旅行のしがいもあるだろうなぁ。
ではでは(^_^)/~
投稿: 農家の嫁 | 2005/11/09 00:03
■農家のお嫁さん、こんばんは♪
ほとんど自己満足的「レポ」にも関わらず、楽しんで頂けたようで嬉しいです。
則武の話は私も始めて知りました。
”ノリタケの森”は良かったです。機会があれば是非一度。食器とか好きな方には特にオススメですね。
>各地に知り合いがいたら、旅行のしがいもあるだろうなぁ
こういう場なら全国にお友達を作ることも可能ですよね(危険もあるから見極めが必要だけど)
おいしい讃岐うどん・・・食べたいなぁ(笑)
今度は四国上陸かなぁ、なんてね(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2005/11/09 01:14
たいむさん、お帰りなさい。
記事を読む限りでは、なかなか名古屋を楽しめたらしいので、愛知県民としてはとてもうれしいです。
手羽先ですが、個人的には世界の山ちゃんよりは風来坊の方がすきですねぇ。こちらは甘辛いタレですよ。
あと、味噌串カツについてきた賽の目切りのキャベツ、あれは串にさしながら食べるから賽の目切りなんですよ。
では、名古屋レポ【SEED】編も楽しみにしています。
投稿: めぐっさん | 2005/11/09 14:02
「味噌煮込みうどん」は食べましたよ。
お土産には「ゆかり」を買いました。
もちろん、「かえる饅頭」も買いましたけどね・・・。
手羽先は『世界の山ちゃん』が満席だったので他の場所で食べました。
名古屋城の天守閣から見た風景もなかなかのものでした。
投稿: Brian | 2005/11/09 21:45
■めぐっさんさん、こんばんは=♪
楽しかったですよ~名古屋♪
また機会があれば行きたいですね。
>世界の山ちゃんよりは風来坊
確かに、そんな話も出てたような・・
>賽の目切りのキャベツ、あれは串にさしながら食べるから賽の目切りなんですよ
なるほど!納得です。そんな話はでていなかったぞ~~聞いてなかっただけかな?
やはり名古屋めしにはリベンジが必要かもw
投稿: たいむ(管理人) | 2005/11/09 23:29
■ Brian さん、いつもどうもです♪
名古屋・・経験済みなんですね・・・私が遅すぎなんだなぁ、きっと。
到着した日は、汗ばむくらいの陽気でとても「味噌煮込み」の気分ではなかったですね。次回へ繰越です。
あーでもない、こーでもないといいながら、名古屋めしに惹かれている・・?私(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2005/11/09 23:35
たいむさん、こんばんは。
>だから”ノリタケの森”の住所は”名古屋市西区則武新町3丁目”なのだそうだ。
あ、3丁目でしたねー。1丁目とか言ってて、ごめんなさい。1番は1番みたいですが、昔あのへんに住んでたのに…。
「かえる饅頭」は、分けてもらって食べたことはあるんですけど、箱がお面になってるとは全然知りませんでした。カエルの由来も知らなかったし^^;
本当によく歩きましたよねぇ。でも地下街はあれで全部じゃないですよ。夏に暑くなると、誰も地上に出てきませんから。(名古屋モグラ族)
投稿: 実衣 | 2005/11/10 21:11
■実衣さん、こんばんは♪
>1丁目とか言って・・・
あはは、言ってましたね、そういえば。
私も「一丁目一番地は、皇居だか国会議事堂みたいだ」とか反応した覚えが・・・すっかり忘れてるし(笑)
パンフに3丁目って書いてありました。
>箱がお面になってるとは全然知りませんでした。
やった~~!!でしょでしょでしょう?
実衣さんに知らないことがあったのが嬉しいぞ!
>でも地下街はあれで全部じゃないですよ
まだあるんですか?スゴイなぁ。
新潟の地下街は・・・直線が一本それも500メートルあるかないか・・・(汗)
投稿: たいむ(管理人) | 2005/11/11 00:46
こんばんは☆
なんだかホントにまんま観光レポですなぁ、
と思っていたら、なるほど、やはりSEED編が
別に用意されてるんですね!!w
期待して待ってます☆
投稿: ひー | 2005/11/11 21:11
■ひーさん、続けざまにどうもです♪
>ホントにまんま観光レポ
書き出したら止まらなくって・・・
SEED編はただいま準備中♪
期待に応えられるよう、頑張ります!(・・・うわぁ、大丈夫か?)
投稿: たいむ(管理人) | 2005/11/11 22:09