劇団四季「ライオン・キング」をみた。
東京在住の友達に「本当にいいから!」と薦められ一緒に行くことに。日本人のミュージカル・・ってことに少なからず違和感を感じている自分としては、あまり乗り気ではないというのが本心。ディスニーの「ライオン・キング」すら観ていなかったので、とりあえずGWにDVDで予習をしておきましたけど。
ミュージカルの感想としては、可も無く不可もなく・・・でしょうか。海外でのショーに比べるとやはりちゃち。迫力にも欠ける。(辛口)そんななかでセットや小道具、とくに動物の小道具はなかなかどうして工夫されていて感心しました。それだけは1度は見る価値がありそうです。
ミュージカルが終わり、カーテンコール。友達の小2の娘さんに「最初から拍手を頑張ると手が痛くなるよ、何回もあるから」と忠告を受けました。「ん?」と思ったのだけど納得。ゆうに7・8回はありました。さすが常連さん!!(笑)
劇場は常連さん8割、修学旅行の生徒さん1割、その他、そんな感じでした。劇場のエントランスの正面上方に等身大の人形が立っていました。みんなして見上げているので「何だろう」と思ったら唐突に動くんです。機械仕掛けのように単調な動きではなく、時々いとも優雅に流れるように。オマケに手まで振ってくれたりしてね。
それは人形ではなく 本物の人間 でした。
大道芸人の「銅像」のようなものです。マクドナルドのCMで最近やってますよね。あんな感じです。劇場の外ではピエロがジャグリングしていたり、2メートルもある竹馬にのって現れたり。外国ではテーマパークはもとより、広場や公園でもこういった光景も見かけますが、日本ではほとんどないですよね。これは一見の価値がありますよ。
友達に感想を聞かれたけど、ミュージカルとは別のところで感心していることが多く、言葉に困りました(笑)きっともう誘ってはこないだろうなぁ・・・・
| 固定リンク | 0
コメント
劇団四季は福岡でも劇場を持っています。
キャナルシティにあるのだけど、一度行きました。
結婚祝いにチケットを貰ったから10年ほど前。
「オペラ座の怪人」でした。未だにストーリーが
釈然としません。映画がDVDになったら見てみよう。
それ以前は劇団昴「アルジャーノンに花束を」とか
歌舞伎座「猿之助スーパー歌舞伎」とかを東京で
見たことがあります。どっちも面白かった。
歌舞伎は高いけど、前から2列目くらいの席だったし。
昴は小さな劇場で、質の高い芝居だったと思います。
最近は博多座が出来たので、そちらに行ったりして。
宝塚の「星組」公演の踊りと歌が楽しくて、
だんだん女性が男性役してても気にならなくなった。
兵庫の本場で見たいのだけど、無理かなー。
「ライオン・キング」って「ジャングル大帝レオ」を
基にしてると聞いたけど、話はどうでしたか?
海外のショーは見たことないけど、ブロードウェイとか
行ったことありますか?
宝くじが当たったら、見たいだけ見るんだけどなー。
投稿: 千羽鶴 | 2005/05/16 11:32
宝塚は一度生で見てみたいですね。やっぱり「ベルばら」でしょ。といっても、もうやらないかな?記念公演か何かでないとやらない演目かもしれませんね。
ブロードウェイは行ったことないけど、ラスベガスのショーは何度かあります。すっごく良いですよ。言葉がわからなくても十分に楽しめますし。
ライオンキングは、基にしているというよりモロにパクリです。だからジャングル大帝のほうがずっと奥が深いですね。
ドリームジャンボが発売ですね。本当に宝くじが当たれば何でもありなんですけどねぇ~~買わなきゃ当たらないか(笑)
投稿: たいむ | 2005/05/16 19:35
「ベル薔薇」ですね。私も見たかったのに。
小学生の頃、従兄弟のお姉さん達が持っていた
「ボックス入りベル薔薇全巻」を貰って
ぼろぼろになるまで読みました。
その後捨てられていたので、最近復刻版を買って
あらためて読んだら、イメージが違った。
以前はマリー・アントワネットの衣装にばかり
目がいっていたので、内容は覚えてなかったみたい。
外国で舞台を見るってすごいなー。
英語は勉強はしても、日本語に訳す時に
知らない単語が多すぎて、間に合わないんですよ。
でも、歌舞伎だって似たようなものか。
宝くじ本気で買いますよー!
投稿: 千羽鶴 | 2005/05/19 12:03